明かりをつけましょボンジョビに〜って誰のギャクだったっけ?ども編者です。 相変わらず右も左も深刻なゴルフ肘を抱えつつも、休んでも良くならないので(ひょっとして一生モノ?)あえて痛みを無視して練習に薄暮プレーに勤しむ今日この頃ではある。 そんな中、どうも現在の深刻なトホホは基本中の基本が狂ってきているのではないか?ということに思い当たった。どれくらい基本かというと、しょうがっこう1ねんせいれべるの基本である。 まずはパット。練習してないからまあ当然なんだけど、とにかくショートパットが入らない→自信喪失→結果が気になる→顔が上がる→体がぶれる→さらに入らないという悪循環に陥っていたことに気づいた私は、基本のきである「打ったあとボールのあった位置を見続ける」を実践で試してみた。すると短いのがましになっただけでなく、長いのも距離感があってきたのだ! しかしこんな基本中の基本を忘れてるって一体何をやってるんだか。情けねえ。 次にアプローチ。アプローチの基本はバックスイングでヘッドを低く真っ直ぐ上げる・手首を柔らかく使う(特に切り返し)・打ち急がない(特に切り返し)・球を上げようとしない(手打ち・左手で引き上げる動き)などであるが、もっともっと基本に帰ってみた。即ち体を動かさないである。 解説しよう。スイングとは突き詰めればクラブ(ヘッド)をいかに正確に(速く)アドレスの位置へ戻すかであり、腕や体はその動きを作り出す動力にして土台である。従って土台はやはり絶対的に動かない方がいいのだ。要はいかにして(軸を)動かさずに動力をクラブ(ヘッド)に伝えるかである。 で、土台が動かないためにはできるだけ下半身が動かないほうがいいわけで、つまりアプローチは基本手打ちでいいのだ。といってもこれは語弊がある言い方あのであわてて書き足すがあくまでニュアンスね。つまり直線的な体重移動や腰のキレやニーアクションではなく、上半身(体幹)の回転主体で打つイメージでいいのかなと思ったりするがあんまし自信ない。 そしてショット。アドレスがしっくりこない、どこへ上げても(バックスイング)違和感がある、まともに当たらない、芯を喰わない、チョロする、ダフると考えられる限りのすべての災いが降りかかっているソドムとゴモラな私のスイング。基本のきを見直すとするともうグリップしかないでしょう。 というわけでグリップを見直した私は、この期に及んでとんでもない発見をするのであった。続く。 予告編 次回は、ホーガン先生の偉大さに改めて気〜づく、の巻である。まさに原点回帰。 |
昨日フライイングしてひな祭りネタをしてしまったので今日は別の話題から。今更だがオリンピックのフィギュアの採点方式はやっぱり変だよなあ。色々調べてみると業界内ではもう何年も前からあからさまな不正がはびこっていたという話もあるし。 門外漢なんで本当のところは良く分からないけど、少なくとも「現状は明らかにおかしい」と声をあげる関係者が全世界に複数いるというのは間違いない。ということはつまり・・・。 さて昨日の続き。ショットの基礎、それはグリップであるる。アルルの女。アルルルの少女ハイジ(いつもより「る」を多めにしておりますってそれはアルプス)。 そう、当たりが安定しないのはグリップのせいではないかと思ったわたくしは、まじまじとグリップを見つめてみた。そして発見したのだ!右手にすき間があることを!私は「ダメだコリャ」といかりや長介のようにつぶやいた。 昨日載せたイラストをもう一度載せよう。モダン・ゴルフより転載。 これによると、右手のグリップは中指と薬指の付け根(基節骨)の上に位置する事になる。右手はフィンガー(グリップ)と言われる原点であるが、私は付け根ではなく第一関節と第二関節の間(中節骨)に当てていた。これでは超フィンガーである。 で、中指と薬指の付け根でグリップを挟みこむようグリップしてみると・・・ 微動だにしないグリップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! さらに。このイラストの側に添えられた文章には「(右)グリップは主として中指と薬指で押さえること」と書いてある。そう、この二本をきっちり握るのが右手グリップの役割だったのだ(って今さらですかあなた?)。 そしてスイングしてみると・・・ ナイスショットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 今までの不調がウソのようにナイスショットが連発されたのであった(本当)。ちゃんちゃん。 さらに、昨日アプローチの項で書いた事とも通じるのだが、体(幹)を極力動かさないでクラブ(ヘッド)だけに最大限のスピードを与えるために、 アドレスで足幅半分〜1個分スタンスを広くする 極力スエイを減らす(特にバックスイング直後の右膝と切り返し直後の頭) これで明日はベスグロ取ったる〜る〜るるる〜(それは由紀さおり)。 |
2010/3/5(901726hit) 有馬ロイヤルゴルフクラブ(その1)
すいません今日は写真だけ。 有馬ロイヤル・ノーブルコースはハードでヘヴィでタフであった。コースのあちこちで春を感じることができたが、ゴルフの内容は真冬のままであった。 |
2010/3/15(904316hit) あのホントすいません
確定申告の会計処理が終り、ふと青色申告前所得の欄を見てその額に愕然とし(シャレではない)、そのまま10日間気を失っていた・・・訳ではない。 それより何より、60を過ぎても実の母親から日本一多い小遣いをこっそりもらっていた(そして脱税してた)ようなヤツが束ねている国というヤクザに、貯金を崩してでも年貢を払わなければいけないという我が身のあまりの哀れさと情けなさと腹立たしさに何もする気が起こらずただ廃人のように日々を過ごしていた・・・訳でもない。 写真だけ公開して放ったらかしにしていた有馬ロイヤルのラウンドがあまりに不甲斐なく、「き…切れた。ぼくの体の中で何かが切れた…決定的な何かが…」と感じてその後海に沈んでいった・・・訳でももちろんない。 10日も更新が空いた訳、それは、ありのままに話すとしたら「俺は更新しようとずっと思っていたが、いつの間にか10日間経っていた」。な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をしたかったのかわからなかった… というわけで一部では「hiro死亡説」まで流れ(ウソ)、そろそろ更新しないと本当に愛想をつかされるぞお前のウェブなんて基本週5回欠かさず更新する以外の魅力なんてありはしないんだからなと自分を奮い立たせ、今ここに帰ってまいりますた。っていうかあのホントすいません。 というわけでさっそく。といっても有馬ロイヤルのラウンドはもうはるか昔の出来事として
もう言い訳しませんはい。ただのヘタ野郎ですはい。いやね、 バックスイングを開始した瞬間、いつの間にかスイングが終わっている(そして無意識にとんでもない打ち方をしてとんでもないミスショットが出て我に返る) んだけど、どうしてだろうなあと日々考えております。ザ・ワールドの仕業かなあやっぱり。 |
WGCのCAチャンピオンシップで久しぶりにエルスが優勝。WGCのウェブのトップページに彼の写真があるが、その嬉しそうな顔ったら。 ホントにいい写真でしょ。思わず転載。見出しも 「ついにエルスがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 」 っていう感じだし。詳しくはここをどうぞ。 で、68人出場してる中で池田勇太は堂々の22位タイ。立派な成績である。内容は順位より良くて、バーディ数ではフィールド中13位タイ、ドライビングアキュラシー(フェアウェイキープ率?)は12位タイ。パーオン時のパット数も14位。GIRも17位。 逆に悪いのがドライビングディスタンス(38位)と1ラウンドのパット数(42位タイ)、そしてサンドセーブ率(64位タイ)。つまり飛距離とアプローチ。飛距離は仕方ないけど、アプローチは洋芝への慣れの問題だし、つまりはいきなり優勝は無理でも十分世界レベルなんだなあと。 もっと報道してやれよ、遼くんばっかりじゃなくて。 閑話休題。さてこの10日の休み中にもう一ラウンドしていたワタクシではあったが、ホームコースだったにも関わらずそのスカタンぶりはもう言葉にできないぐらい酷く、従ってまた結果だけを淡々と書いていこうと。っていうかもうほとんど忘れてるんだけどね。忘れたいから忘れてるんだろうけど。
90は切れたのでゴルフの中身自体はちょっとは良くなりつつあると思うんだけど、相変わらず突きぬけたトホホショットが多い。ティショットチョロして谷底へとか。パー3で乗らず寄らず3パットダボとか。前半3番の素トリはこう。 ティショットはトップ目の乙ながら転がって右ラフ。2打目は木の後ろの盛土部分からつま先上がりのライ、タコ踊りショット(打ったあと五歩ぐらいたたらを踏む)で思い切り左へ引っかけて丙でバンカー超えのアプローチが残る。 そのアプローチを期待通りトップしてバンカーイン、バンカーから寄らず入らず3パットわははははははは。お前はヘタなシナリオ通りか。 まあ冬から春先のアプローチは難しいからね。ははは。明日は明日の風が吹くさ。 |
2010/3/17(904996hit) 世間のことと自分のこと
意味深なタイトルだが哲学的思考や考察は皆無である。 私が気を失っていた間に世間では色々なことが起こっていた。まずは嬉しいニュースから。タイガーがマスターズから復帰することが正式に発表された。やっとである。 タイガーなくして何のゴルフ界か。イチローの出ないマリナーズやドラクエのないPS3と同じで、その世界を代表する物事なしではその魅力は激減するのである。っていうか今年のマスターズは初日から要チェックである。4月8日からだからあと3週間。ワクワクが止まらない。 止まらないといえばグリーン上のボール。そう、先週の日本女子ツアーでの出来事である。もう皆さんすっかりご存知だと思うのでさわりだけ説明すると、韓国のパク・インビ(21歳)が1番ホールのグリーン上で これがホールアウト後二罰打の扱いとなり、1打差で首位に立っていたパクは2位タイに。本人も母親もショックから抜けきれず、「優勝を盗まれた」「(今も)自分が一位だと思っている」とコメントをしているが・・・。 というわけで、我々は今回の事件から以下の規則を覚えて教訓にするのであった(こういう表を書くということは即ち自分に対して書いているといっても過言ではない)。
つまりアドレスして動いたら元に戻して1罰打、戻し忘れたら2罰打。これはグリーン以外でも同じね。 ただし注意すべきはティグラウンドの一打目(インプレーの球じゃないので動こうがティから落ちようが無罰でやり直し)とハザード内の球(ソールできないのでアドレスの定義が違う。足場を固めたらアドレスとみなされる)とグリーン上(いったんアドレスしたら、それを解いてもプレイヤーが動かしたとみなされる。マスターズのハリントンの例だね)ぐらいだろうか。 ルールはこういう例外がややこしいんだよね。 さて最後に自分のこと。ドライバーのグリップがどうもしっくりこないので昨日N木ゴルフへ行って細めのモノに替えてもらった(女性用のツアーベルベットラバー)のだが、言い忘れてバックライン有りのものになってしまい違和感ありまくる。トホホ。おまけに意地になって昨日練習してたら右手の肘が本格的に壊れる。トホホ。 でも貴重な(再・再・再・再・再)発見があった。 1、腰からの前傾姿勢をスイング中キープする 2、トップからは手首ゆるゆるでフニャフニャでイヤイヤででんでん太鼓の腕 これができればスイングは完成。だと思う。たぶん。 |
まずは訂正&謝罪から。 すでに昨日の日記は訂正したが、パクが「アドレス後に動いた球をそのままプレーした」という部分は誤りであり、実際は「アドレス前に球が動き、パクは自分が動かしたとは思わず、競技委員は球が動いた原因はパクが作ったと判断」して2罰打を受けたのであった。 従って、彼女は「規則を覚えていない」のではなく、「解釈が間違っていた」ということである。パクプロ及び関係者の皆様には謹んで謝罪します。すいませんでした。あと、この間違いを指摘してくださったyamacchiさん、ありがとうございました。 ただ、そうは言っても「自分に有利に解釈した」点と「すぐに競技委員を呼ばなかった」点はやっぱりプロとしては要反省ではな(ry というわけで、この顛末に対応する規則は以下の青字の部分となる。
さてでは本題。昨日はまたしてもN谷くんとその知り合いのS井さんとの3バッグ。場所はホームコースのきさいちCC。晴れた早春の朝、気持ちよくスタートしたのは良いのだが・・・ スタート直後の1番ホール。全員がグリーン周りへ来たときにその事件は起こった。私は2打目をトップしてグリーン奥のラフ。そこへ向かっているとふと自走するカートに黒い影が忍び寄っているのが目に入った。そう、カラスである。 たしかカートの荷物入れはフタをし忘れていたはずだ。このままでは荒らされる。そう思った私は、クラブを置いてカートに向かって走った。しかも全力疾走で。すぐ先の地面が一段低くなっているのも知らずに。 ガクン!と左足に走る衝撃。捻ったり曲がったりではなく、ただ低くなっている地面に足を付き損ねただけ。それなのに次の瞬間、私の右足は原型を留めていないぐらい破壊されていたのであった(ウソ。本当は捻挫しただけ)。 足首が曲げられない。っていうか地面に付けない。っていうか体重移動できない。しかしラウンドは始まったばかりである。どうしても我慢できなければ途中リタイアしようと思い、できるだけ頑張ることにした。そして。 1日経った今、私の左足は湿布が貼られ、その上からサポーターでガチガチに固められた状態である。そしてラウンドは・・・ 先週とあまり変わらないスコアでホールアウトしたのであった。 いやマジでスイングどころの騒ぎじゃなかったんスけどね。訳あって同じ9ホールを2回ラウンドし、しかも5174yと短いレギュレーションだったしね。なぜか30パットと私としては久々の少ないパット数だったし。 |
2010/3/20(905863hit) 生きることの素晴らしさ(偽善あり)
捻挫は思ったより軽症でちょっとホッとしている編者ではある。 私は高校大学時代と吹奏楽部いわゆるブラバンに所属し、トロンボーンなどを吹いていたのだがその関係からというか実はそうなる前から何故かクラシックが好きで、意外と土曜日曜の夕方や深夜にけっこう多く放映されるクラシック関係の番組はできるだけ観るようにしている。 で、1万人の第九(のドキュメンタリー)を見て感動して那智の滝のごとく涙を流したり、佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラの子どもたちの頑張りを見て箕面の滝のごとく涙を流したりしてきたのだが、今回「オーケストラ 生まれる〜コバケンとその仲間たちスペシャル2010〜」を見た私の目玉からは、まるでナイアガラの滝のごとく涙が溢れたのであった。 小林研一郎が声をかけて集まったプロアマ混成の150人。このうち眼が見えないなどの障害を持っている人が30名。そんなオーケストラの物語である。 病気によりだんだんと失明していく孤独感と絶望感の中で音楽を心の白杖として生きていく女性トロンボーン奏者の鈴木加奈子さん。しかしその笑顔にはとにかくもう一点の曇りもなくただただ美しい。その顔を見るだけで私の両眼からは涙がイグアスの滝の如く流(ry 彼(女)達は教えてくれる。どんな境遇でも、どんなハンディキャップがあっても、生きていることは素晴らしいと。そして、生きていることとは即ち生かされていることであり、たった今こうしてこの世に存在していることを感謝しなければいけないと。 そう、肩が痛かろうが肘が痛かろうが足首を捻挫しようが外反母趾が痛もうがクラブを振れる以上の幸せがどこにあるのだ、と自らに厳しく言い聞かせる編者であった。 最後にもうひとつ、メリーさんが素晴らしいゴルファーの事を書いてくださったのでご紹介しよう。ぜひ最後のYoutube画像をご覧頂きたい。自分が如何に恵まれているのに努力もせず文句ばっかり言ってるかがよく分かるから(←これも自分自身に言い聞かせてます)。 |
平地を歩くのは苦労しなくなったが、階段とスイングはまだ無理な編者ではある。あ、左足の捻挫のことね。 よって練習にもラウンドにも薄暮プレーにもいけないのでネタが無い。ネタが無いので書くことない。書くことないのでさようなら・・・ってそれは鬼畜にも劣る行為なのでまったくダメだ。 というわけで、今日は無理やり「自分あるある」を考えてみた。 一人でラウンドしたらたぶん良いスコアが出ると思う・・・あるある度25% アドレスした瞬間「あこりゃミスショットが出るな」と感じるとほぼミスする・・・あるある度30% 江連忠はすごいんだろうけどなんとなく好きになれない・・・あるある度50% 短いパットを外したとき、照れくささと情けなさで同伴競技者の顔を見てしまう・・・あるある度60% 「このホール苦手なんだよな」と考えてしまうとダボ以上になる・・・あるある度70% 色々な練習器具を買うが、長続きした試しがない・・・あるある度80% ラウンド用のセカンドバッグが小さくなってきたので大きなものを買うが、結局それも一杯になるまで色々とモノを詰め込んでしまう・・・あるある度90% 一番調子がいい時はラウンドも練習もしない日である・・・あるある度95% 今打ったばかりのナイスショットのフィーリングが再現できない・・・あるある度99% 脳内ではホームコースをアンダーでラウンドできる・・・あるある度100% お粗末。 |
2010/3/23(906423hit) 物理学?のゴルフ(その1)
関西ローカル(?)の話題で恐縮だが、島田紳助が司会をしている「クイズ!紳助くん」という番組がある。その番組で先週紹介されていたのが、ある大学の物理のセンセイ。 物理の先生は変わり者と相場が決まっている(ちなみに「センセイ」と呼ばれる人間はすべて変わり者である)が、その先生もご多分に漏れず、還暦に近い大学教授であるにも関わらず「物理流」という武術を発明(?)し、その師範代であるのであった。 物理流とは何か。先生曰く、 ●人間は目の前で起こった出来事を目で捉えさらにそれを脳が処理して対応するのに0.5秒かかる ●即ち、すべての反応は0.5秒遅れで対処している事になる ●よって、そのレスポンスの時間を人より短くできれば、すべての物事に対し先手先手で対処できるため、超人的な動きができる のだそうだ。事実、還暦で筋力も全くない先生が極真空手をやっていたという若手お笑い芸人と組み手をすると、その素早い反応で先生が勝ってしまうのだ。 それ以外にも座った人の両手首を体重をかけて抑えているのに、0.5秒の間隙を付けば立ち上がれるとか(あの何を言いたいのかよくわからないと思いますが、要は力だけではできないこともその方法では出来てしまう、ということね)、よくあるインチキ気功師やイカサマ風水師などの動きとはまったく別次元(当たり前だ。物理学なんだから)のものなのであった。 そう、「虚を突く」という言葉があるが、まさにそんな感じ。さて、それではその0.5秒をゼロに近づける方法だが、実際できるかどうかは別にしてやり方としては実に簡単。それは、 アホになること ウソのようだが本当である。言い換えると「頭で考えない」ということだ。「本能的に動く」と言ってもいい。つまり心を無にして、反射的に体を動かす。これで0.5秒という反応時間はは確実に短くなる。 ただし、この「アホになる」というのが簡単そうで難しい。そりゃそうだ。心を無にするって密教とか禅の究極点だもんね。 というわけでなかなか面白い番組だったのだが、ここで私は考えた。これをゴルフに応用するとどうなるだろうか。9分ほど真剣に考え、そして私はひとつの結論を得たのであった。 (続く) |
2010/3/24(906712hit) 物理学?のゴルフ(その2)
さて、物理学のゴルフ、いやアホになるゴルフ(あるいは0.5秒早く打つゴルフ)とは何か。っていうか止まっているボールを打つのに0.5秒早く打つ意味があるのかという素朴な疑問を感じないでもないが、私には確証がある。この「アホになるゴルフ」が究極奥義に近づく第一歩であると(注:編者はウソつきです)。 アホになるゴルフ。それは、 練習場では死ぬほど考えぬいて死ぬほど球を打ち、コースでは頭真っ白にしてスイングするゴルフなり。 あるいは、 フォースの力を信じて体が動くままに振り抜くスイングなり。 さらには、 構えた瞬間、右膝がどうとかトップ位置がどうとかダウンスイングで腰からとかそういうことを一切考えず、気がついたらスイングが終わっているというスイングなり。 加えて、 あいつより遠くへ飛ばしたいとかどこへ打ちたいとかカッコいい球を打ちたいとかピンに寄せたいとかそういう結果を一切考えず、ただ体のおもむくままにクラブを振る事なり。 そして最終的には、 気がつけば最終ホールの最終パットで、スコアなど当然気にしておらず、ただ目の前の一打一打に集中していたあなたはそのパットを沈めて知らないうちにベストスコアを達成しているのであったってまあそこまでうまくは行かないと思うけどね。 でも、一度アホになりたいものである。明日のラウンドでどれだけアホになりきれるか、試してみるのである。 |
昨日、アホになるゴルフをラウンドで試してみた。良いときは確かに良いのだが、重大な欠陥があることを発見してしまった。それは、「何も考えずにスイングしてナイスショットが出る確率がそもそも低い」と言うことである。まあ考えれば当たり前の話で、「練習場では完璧に打てるがコースではダメ」、というその前提部分が無いんだからコースでアホになってもナイスショットが出るわけがない。っていうか、そんな当たり前のことに気づかなかった俺って一体・・・ さて、本日は皆様にお詫びを兼ねたお知らせを。やはりどうにも肘の調子が思わしくなく、昨日のラウンドでこのままゴルフを続けると完璧にスイングを壊すだろうという自信が確信に変わったため、しばらく(1〜2ヶ月?)ラウンドを自粛することにしました。 あの、決して昨日のラウンドで三桁叩いたからとかチャックリ3連発で池ポチャ3連発したからとかその後アプローチが怖くて打てなくなって最後は9アイアンのランニングアプローチしかも目をつぶって打つしかなかったからとかその影響からかアイアンが全部10cmダフってアイアンショットじたいも恐ろしてできなくなったとか、それが理由ではありませんといったら嘘になります。 というわけで、ゴルフが当分出来ないのでごるふな日々もしばらくお休みさせていただきます。最短で1ヶ月、長ければ数カ月は肘の治療とアプローチ恐怖症の払拭に努めたいと思います。っていうか僕も疲れたんだ。何だかとっても悲しいんだ、パトラッシュ・・・ こんな拙いウェブ(ブログ)でも楽しみに見てくださっている皆様、本当にごめんなさい。近いうちに帰ってきます。たぶん。 |
2010/3/27〜3/31 編者急病(ウソ。ホントは肘痛)のため停止