日記345
(2023年3月)

去年までの日記

今年の日記

1月
 2月




2023/3/4 (1659017hit)   最近のこと


 体調不良(病気)は絶賛進行中である。


 雨が降ろうが強風が吹こうが、35度を超える予報が出る中でも氷点下の最低気温でも、頭が痛くても捻挫してても、そして資金繰りが苦しく夜逃げ寸前だったり妻と大喧嘩中であったりしても、余程のことがなければ木曜日にはラウンドしていた私であるが、今回ばかりは自粛することにした。

 思い返せば症状が悪化するのはラウンド後で、次の日あるいは当日の夜から軽く七転八倒したり、カジュアルに死を覚悟したり、ほぼ一睡もできずちょっとした絶望のまま朝を迎えたりしていたので、ついに腰が引けてしまった。



 その甲斐あってか、あるいは一週間の通院・点滴(死ぬほど注射嫌いな私がである)のお陰か、やっと症状は峠を超え、日に日に、玉ねぎの皮を剥く感じで良くなってきている。剥きすぎて本体が無くなってしまわないか心配だ。

 ただ、全身状態は良くなってはいるものの、肝心の患部の腫れ(肝臓と心臓が腫れているという意味ではない。え、わかってる?)はまだ続いており、ChatGPTのお告げを聞いてみても「汝、ゴルフなどハゲしい運動や動きを伴うスポーツは炎症が収まってからにしなさい。ついでに酒も控えろ。それから家族を大事にして真面目に働け」などと言われたので、復帰はもう少し先になりそうだ。

 9日には仲間内のコンペがあるので、そこで再開できればいいなあ。



 さて、あんまりゴルフから離れるのも嫌なので、素振り用練習器具を買ってしまった。ダイヤゴルフのダイヤスイング527。



 Youtubeのなみきゴルフというチャンネルで飯島茜プロが「すごい良かった」と言っていた(10分15秒辺りから)やつ。これの特徴は上に書いている通り「目標ヘッドスピード」をダイヤルで調整し、素のヘッドスピード以上で振ると音が鳴るというギミックで、ただ単に素振りするより良さそうかなと。

 まだ届いてないんだけど、来たらまたレポートします。



2023/3/7 (1659124hit)   ダイヤゴルフ ダイヤスイング527


 といういわけで。ダイヤゴルフのダイヤスイング527である。設定ヘッドスピードが出ると音が出る素振り用練習器具。



 素振り用の練習器具としては一般的な長さの70cm。重さが500g弱。質感はいい。



 で、実際に振ってみた感想

・本気で振ると結構しんどい

 10回ぐらい連続で振ると息が上がる。運動不足にぴったり(違う)


・ヘッドスピードの目盛りにクセがある

 構造上仕方ないと思うんだけど、最低のスピードである15m/sから35m/sの間は目盛りが1m/sづつ。なんだけど、正確にその数字を指さない。ラッチは一定なのに目盛りが等間隔ではない(速くなればなるほど短くなる)のでそういう事が起こる。まあでも使用上あまり差支えはない。

 というのも、35から45m/sの間、つまり一番使うであろう領域では1.25m/s間隔(つまり5m/sごとに4目盛り)で、ラッチと目盛りがきちんと合って動くからだ。

 ただし、45m/s~50m/sの間はさらに間隔が短くなり、3つになる。つまり45m/s、46.7m/s、48.3m/s、そして50m/sという表示になる。まあ仕方ないんだろうね。


・ヘッドスポードの表示はけっこう正確(ほんの少し甘い?)

 私は普段(ドライバーで)40~41m/sぐらいなんだけど、40に合わせたら9割ぐらい鳴る。ちょっと気を抜くと鳴らないことがあるけど。

 41.25m/sだと8割ぐらい。42.5m/sだと6割ぐらい。43.75m/sだと鳴らないほうが多い(3割ぐらい)。45になるとだと相当気合を入れないと鳴らない。っていうか10回ぐらい振って1回しか鳴ってない。

 という感じで、けっこう正確だと思う。


・音のなるタイミング

 正しいスイングをしたらインパクトゾーンとフォロースルーで音が鳴るんだけど、手打ちになるとインパクト前に音が鳴るので、「看板に偽りなし」だと思う。

 ただし、球が打てないぐらい大げさにレイトアンコックすればインパクトで音が鳴ってしまうので、あくまで正しいスイングで音を出すよう気をつけるべきだろう。


・腰痛持ちは注意

 一昨日の晩に届いて、嬉しがって何十回も振っていたら腰が痛くなった。アホである。こういう「ヘッドスピード上げる系」の練習器具はついムキになりがちなので体を壊さないよう注意しよう。


・コスパは?買いか?

 amazonのふだんの値段や楽天なんかでは6000円ちょっとぐらいだけど、amazonがちょうどセールしてたので5500円ぐらいで購入。7000円とか10000円とかだったらたぶん買わなかったと思う。

 まあ5500円だったらアリかなあって感じ。ラウンド前の素振りにも使えるし、家で素振りするだけなら長く使えそうだし。


 というわけで、この腰痛誘発棒(違う)で飛距離が伸びるのか、乞うご期待ってことで。



 あ、(誰も興味ないと思うけど)体調の方は牛歩のペースで改善中。快癒するまでは数ヶ月かかるらしいので、まあ焦らず生きますわ。



2023/3/10 (1659291hit)   11日ぶりのゴルフ


 奈良北部にある、ディアーパークGC。ここは2回め。無事ラウンドできた。いい天気だったし。昼からは今年はじめての半袖。





 グリーンが難しく、コースはバラエティに富んでいて結構面白いコースだ。


 この日は同業先輩方とのコンペ、一八会。ゴルフそのものは10日ぶりだけど、素振りは(ダイヤスイングで)十分やってきたから多分大丈夫だろうという楽観的な考えは1番ホールで打ち砕かれることになる。

 アウト1番スタート。ティショットは見事な天ぷらで右ラフ。2駄目(誤変換にあらず)7アイアン、これが酷かった。50cmぐらいダフって20y位先へ。3駄目、全く同じ球で20y先のバンカーへ。4駄目でやっと乗せて2パットダボスタート。

 とりあえず、アイアンショットでは素振りのイメージは封印する。

 2番パー3、8アイアン、引っ掛けてグリーン横、寄らず入らずボギー。

 3番は距離の長いパー4(HDCP1) 。ティショット左、2打目ゼクシオ7アイアンで引っ掛け、アプローチ寄らず入らずボギー。

 アイアンが引っ掛けばっかり。ゴルフのスイング忘れてる。

 4番はちょっとトリッキーなパー5。ティショットまずまず、2打目4Wはチョロ、3打目180yをゼクシオ7アイアンで何とかオン、3mはわずかにショートして2パットパー。

 5番はドラコンホール。ティショットは思い切り引っ掛けるもギリギリセーフ。2打目つま先下がりのラフからグリーン右手前にオン。きつい2段グリーンの上のピンへのバーディパットは登りきらず。4打目で上3mに、これをなんとか沈めて3パットボギー。これは仕方ない。

 6番もティショットはいい感じ(素振りのイメージはティショットだけ有効ということがわかった)、2打目100yアゲンスト、50度のウェッジかPWのコントロール下で迷って後者を選び、ショート。アプローチ寄らず入らず、ボギー。

 勘が働かない時はグリーンセンターをフルショットで狙いましょう。


 7番は175yパー3。ゼクシオクロス7番はまた派手に引っ掛けてバンカーへ。バンカーからホームラン、3打目がOKに寄ってナイスボギー。

 8番パー5、右サイドに池が2つあるいやらしいホール。ティショット今日イチ、2打目ユーティリティでグリーンエッジまで、ただそこから20y、(今までオーバーばっかりしてるので)緩んで大ショート。何やってんねん。2パットパー。

 久しぶりのせいか、ショートゲームが全然ダメでした。

 前半最終ホールは短いパー4、2オン2パットパー。


 お昼は石焼ビビンバ。美味しかった。


 で、3000yを切る後半インコース。前回のラウンドで良いスコアが出たところ。つまり得意コース。30台出したいな。

 10番パー5は3打目のウェッジショットを死ぬほどダフって4オン1パットパー。

 11番パー4、2打目90yでウェッジのコントロールショットだったのに、またショートして乗らず。寄らず入らずのボギー。

 12番パー3、8アイアンはトゥシャンク寸前のへっぽこショットでバンカーへ、バンカーからうまく打てて1パットパー。

 13番パー4、4Wのティショット完璧からの2打目90y、腰の骨がずれるぐらいダフるもグリーンオン、2パットパー。

 14番パー4、ここのティショットはなぜか打ちにくい。前回同様右へ大きく曲がり、2打目はレイアップ、3打目残り50y、ちょっとだけ手前から入って全くスピンが入らず、10yオーバー。2パットボギー。

 15番185yパー3、ゼクシオクロス7アイアンでまた引掛け、グリーン左サイドピンハイ。80cmになんとか寄って1パットパー。

 ここまで2オーバー。いい感じ。


 16番パー4、ティショットは引っ掛けてバンカー。距離がないので4Wでもよかったかも。2打目バンカーの左縁、アドレスはバンカーの外。両膝を90度曲げて120yを8アイアンで。何とかコンタクトするも球は左へ、しかしサブグリーンから傾斜を使ってグリーンオン。ラッキー。一番奥から20m以上の上り逆目のパット、打ちきれず3パットボギー。仕方ないけど、せっかく2オンできたからパーで上がりたかったね。

 17番パー5、ティショット右ラフ、2打目またまたゼクシオクロス7アイアンでレイアップ。3打目60yのウェッジショット、グリーンが小さくて難しい。またしてもちょっとだけ手前から入って全くスピンが入らずグリーンの一番奥へオン。3パットボギー。難しいライン(順目の登って下ってスライス)だったのでパットは仕方ない。問題はアプローチだ。

 最終ホールパー4。ティショットは今日イチ(2回め)、2打目9アイアンはやっとまともに打ててピン上5mに、1.5mオーバーするもこれを沈めてパー。

 後半は4ボギー40。残念。まあ3パット2個とあれだけヘタなアプローチしてだったら上出来だよね。


(久しぶりの割にはまあ頑張りましただけど、内容は「もうすこしがんばりましょう」だよね)

 というわけで43・40の83。まあまあと言えなくもないけど、内容はちょっと残念だった。グリーン周りからのアプローチで寄らず入らずが4つと、50y前後のアプローチが全部オーバー。



 終わったのが早かったので、ラウンド後に100球ほど練習して帰った。50y前後を90球と、ゼクシオクロス7アイアンを10球ほど。

 スピンが掛かってるかどうかは分からないので、とりあえず高い球を打つ練習。あと、車で30分ぐらいのところにトラックマンを使えるインドア練習場ができてるので、一度行ってみてスピン量を測ってみようと思う。



2023/3/13 (1659400hit)   ぎっくり腰


 やっちまった。

 ダイヤスイング527で素振りしだしてから、腰にちょっと嫌な張りは感じてたんだよ。で、そのまま安静にしてればいいのに昨日練習場へ。アプローチだけするつもりだったのに、90球打ち終わってもう少し打ちたいと思って(これがあかんかった)もう一カゴ(45球)追加し、トップトレーサー30をやってしまった(ちなみに結果は散々だった)。

 そして今日の午前中。仕事中に右腰に違和感とギックリ腰寸前のいやぁな感触が。いわゆる「魔女の一刺し」的な瞬間はなかったんだけど、変に動かすと確実に動けなくなるという確信があった。

 あわてて腰痛ベルトを巻き事なきを得たが、いやあ焦った。


 今年は病気(怪我)の当たり年かよ!


 還暦を迎え、いよいよ本格的に壊れだしたか。っていうか、和田正義のダワ筋チャンネルなんか見て真似するから良くないんだよ(←絶対ダメなやつ)。

 というわけで、今年は無理せず、健康診断もきっちり受けて、体をいたわりながらゴルフをします。


 いつまでも 若いと思うな 初老やぞ


 木曜日のラウンドはやめといたほうがいいだろうなあ。でも行っちまうんだろうなあ。


2023/3/17 (1659611hit)   ぎっくり腰後のラウンド


 安静にすべきだったんだろうけど、やっぱり行ってしまった。腰痛ベルトを締めて。

 ちなみに桜のつぼみはこんな感じ。



 で、ラウンドの方は・・・まあ何というか、予想通り。

 フロントナイン・・・腰をかばって軽めに打つ→飛距離は落ちるけどそれなりにラウンドできる→3パット2つで41

 バックナイン・・・大丈夫そうだと頑張って振る→無意識に腰をかばう→腰が止まってシッチャカメッチャカ→3OBで46




 スタートホールは2打目7アイアンをダフり、3打目残り35y、砲台グリーンへ転がし上げようと思ったらショートして乗らず、そこからも寄らず入らずで素ダボ。まだショートゲームの勘が戻ってないという感じ。

 6番パー3は4アイアンのスティンガーが完璧に打てたけど奥のピンに対し手前に乗り、20y近いパットをショートさせて3パット。まだロングパットの距離感が以下同文。

 竹最終ホールは残り120y打ち上げから8番コントロールショットを選択、うまく打てたけど10y近くショート、上りのパットをうちすぎて上からの微妙な返しを外して3パット。ロングパットの以下同文。

 後半梅コースはさらに酷かった。

 梅2番はアプローチを1.5mに付けるも外す。

 梅3番はアプローチが大ショート。

 梅4番はティ所とプッシュスライスOB。

 梅5番は2打目8アイアンがペラって乗らず。

 梅6番は2打目85y打ち上げ、50度のコントロールショットが中途半端な打ち方になりダフリ引っ掛けでセカンドOB。この日のワーストショット。

 梅7番はゼクシオクロス7番でフェードを打とうとしたらプルしてOB。ギックリしてるのにフェードなんて腰に負担がかかることを選択する時点でもうね。

 梅8番もティショットミス(当たり損ないスライス)からのセカンドミス(トップボール)からのバンカーショット出ただけからの2パットボギー。

 最終ホール、3打目110y、PWで初心者のようなトップスライス。30yのアプローチは緩まず気持ちよく打てて(この日のベストショット)1mに、後半2つめのパー。



 久しぶりのMの会は楽しくかったけど、やっぱり身体がダメな時はラウンドしたらあかんね。小学生じゃないんだから、我慢することも覚えないとね、もういい歳なんだし。



2023/3/20 (1659724hit)   ブッシュネルのケース(小ネタ)


 腰は相変わらずちょっと痛い。できるだけ安静を保っている、お利口さんの編者である。どんどんゴルフが下手になりそうだけど。



 さて、今日は小ネタ。ブッシュネルのレーザー距離計には持ち運び用のケースがついている。



 半年ぐらい前、この赤いゴム紐の部分が切れてしまった。まあ5年近く使ってるしね。

 ゴム紐だけなのでどうにかすれば直せるとは思うのだが、面倒くさいのと直してブサイクになるはちょっと悲しいし、まああんまり高いものじゃなし、全体的に(5年使って)薄汚れてきているのもあり、新たに購入することにした。それがこれ。



 amazonで1799円。まあこういう商品としては安いほうじゃないかな。



 え、ロゴや絵柄が微妙に違うじゃないかって?そうなのである。これはブッシュネルの純正品ではない。しかし、現物を確認したのだがワッペンと名前の部分以外はほぼ完全に同一の製品なのである(ちなみにロゴも一緒の純正品は新品で売ってないし、オークションでも3000~4000円ぐらいする)。

 推測だけど、このJAWAGOLFというのが(調べてもどこの会社かわからなかった)こういうケースを作っているおおもとの会社で、ブッシュネルの製品も作って仕入れてるんじゃないかと。タイトリストのキャディバッグをOGIOが作ってる(のかどうか知らんけど)みたいなものかなと。

 まあ遠目から見たらほぼ同じ商品なのでいいんだ。でも、どうせ買うんだったら



 こんな攻めた色のケースでも良かったなあとちょっと後悔。



次の日記へ